札幌は現在180万都市.大都市といってもいい規模だが,住宅地の拡大に伴い郊外では熊との遭遇が相次いでいる.今のところはとうきびが被害にあった程度.
札幌市の方針は追い返すということで一貫しているが,当然一部の住民が対策(射殺駆除)を要望しているのも事実.古くから猟師をしている方のTVのコメントが気に入った.彼いわく,「熊が別に危害も加えていないのに騒ぎすぎだ..」との事.山添に住み,熊と遭遇する方も「もともと都会の生活しか知らない方が山添に住居を構え,必要以上に怖がっている」となんとも冷静なご意見.暗に,山添に住むなら,そのくらい覚悟しなさいとも聞こえる,前から山添に住む住民は,「えさがないのだから,山の中にもっとえさになる樹木を増やしたらいい」..と建設的なご意見を言っている.この辺は九州のじい様も同じ事を言っていた.どうも,必要以上に騒ぐのは北海道に住んだことのない住民のような気がする.
同じことはシカが車とぶつかる事故にも言える.どうも本州からのトラックが多いと言われている.道路に出ている,クマやシカ注意の標識は飾りではない.本州から来る方はくれぐれも注意のほど..そういえば,山中で馬を飼うJACKも馬が被害にあわないか心配していたが,そんなことの無いように遠くから願っています.
今度ウェスタンビレッジに行くときは明るいうちに行こうと,今改めて気がついた.(気がつくのが遅すぎ..笑)
...僕に出会ったら早く逃げてね..クマより
5 Comments
射殺は人間のエゴです。宮間は北海道のド田舎出身なので、射殺よりも山に帰す事を大前提にすべきだと思っています。それに、自然界の動物なんだか、安易に射殺しすぎると自然の生態系が崩れるのではないかと、そちらの方が心配ですね。
お晩です 九州 熊 と違い 猪 鹿 の 被害 でてます
此れは 山に 餌が 無いのです 彼らも食べため 出てきてます
国の 方針で 植林 ヒノキ 杉 植えたのです 元に戻りません
5-60年の 森林 ただでも 切り手 無い始末 国の失敗です
熊も ししと同じ 食べる 為なんです 実物樹木 植えて 返すことです
人間 余りにも 勝手 だと 私は 考えてます
狩猟免じよ元受けてました猪19頭 鹿 6等実績 有ります単独猟でした
今わ思い出です
射殺は 人間のエゴだわ!
自然界を荒らしてきたのは、人間。
自分達に危害くわえると騒ぐなら、山添で住まなければいい、とは言いすぎかしらw
何でもかんでも、生きている物を射殺するなんて、
される方の身になって考えたことがある人たちでしょうか。
それよりもジイ様の言われる通り、餌になる木を森に植えると
熊も餌があるから出てこなくなると思います。
動物達が街に出てくるのは、餌がないからでしょう。
生きているからには食べなくては死んでしまいます...
熊の画像がかわいい☆
共存できる方法考えて欲しいです。
熊見てみたいなぁ。