阿寒アイヌ工芸協同組合、専務理事の秋辺日出男さん。(アイヌの木工芸について)「大地は木が守ってくれてるんだよ。だから感謝。循環、要するに今でいえばリサイクルっていうやつね。昔からアイヌはそれに気がついていたんです」と語っている。彼を見て、いくら日本人のルーツとはいえ 独特な風貌(ふうぼう)にびっくりする人もいるでしょう。知人にもアイヌの人がいるが、カナダに狩猟でいったときは、必ず入国審査で捕まり、「なぜ日本のパスポートを持っているのか?」と聞かれると笑っていた。この見た目の違いと言うのが差別を生んだりする原因のひとつでもある。
アイヌ民族を日本の先住民族として認めるよう政府に要望するため、首都圏に暮らす アイヌの人びとでつくる「アイヌウタリ連絡会」(丸子美記子代表)のメンバー約30人が 23日、手縫いの刺繍(ししゅう)を施した「アミップ」(民族衣装)を着て、東京・有楽町の 街頭で署名集めをした。首都圏に住むアイヌは約1万人と推定されるが、差別体験から自分がアイヌ人ということを隠して暮らす人が少なくないという。国に対し、失った文化の保存や継承(けいしょう)、失った土地の返還、社会的差別をなくするよう要求していると聞いたことがある。
これが日本にある「民族問題}である。世界各地で少数民族の尊厳(そんげん)に対する要求が高まっている。日本にもあるということを知っておくべきだろう。1993年では、北海道に住むアイヌの人口は、23830人とされている。
3 Comments
アイヌさんたちって、どうして差別されたりしたんでしょう?在日の特定三国の人びとは、日本でものすごく犯罪を起こしたり、ヤクザやエセ右翼の多くがじつは在日朝鮮人だったり、日本経済の中でのしあがって、経済界を牛耳っている人もいたり、日本で活躍しておきながら、
本国では反日活動をしたり、日本のマスコミや政治を裏で動かそうとしたり・・・という実態があるので、
おのずと警戒されるという意味で、差別が出てきても致し方ない面もあると思うのですが、アイヌの方々は全く違いますよね?アイヌ系の人は風貌にちょっと特長があるだけで、古代から日本い住んでいるし、
日本のアイヌの故郷の土地を愛してきたと思うし、完全に日本人だと思うのですが。秋辺おじさまのバンダナ姿、カッコイイですね^^ こういうバンダナ、欲しいです♪♪ヽ( ´ー`)ノ
おはよう:
「カナダに狩猟でいったときは、必ず入国審査で捕まり、「なぜ日本のパスポートを持っているのか?」と聞かれると笑っていた。」そうですね。こっちではね、アイヌさんたちの顔はヨーロッパ人当然ですね。
本当に、アイヌさんたちといわなければ、ヨーロッパから来た人だと思ってしまいます。
でも、
民族問題ね。カナダでもね、先住民がいて、政府は、文化保存や継承について、トラブルが未だにあるのです。
ああ、世界のどこでも、これは同じですね。
それでは
あさのせん
学生時代 北海道旅行したとき アイヌの方の家に泊めていただいたことがあります。
伝統的アイヌの言葉、ユーカリを聞かされた覚えがあります。
白老のアイヌ部落へも 行きましたが 皆さん、気さくでよい方達ばかりでした。
風貌は 写真の男性そっくりでしたが 違和感はなかったですね。
なぜに 祖先であるアイヌが 差別受けるのか、疑問です。